養命酒 飲んだぜ! (YOMEISHU)
公開日:
:
リキュール LIQUEUR 2
ちょっと番外編。ですが、このサイトはリキュールについても書きます。よく見たらリキュール第一弾かもしれない・・
最近の世相もあって、ちょっと体が元気になったり免疫がついたりしないかなー、というところで手に取ってみました。
まず、養命酒は医薬品になります。ただ、酒として分類するならリキュールになると思います。アルコールは多くの成分を溶かし込むので、養命酒は生薬から成分を浸出させているということですね。
ウイスキーやラムでも、度数が高い方が香気成分を多く含む傾向にあるのと同じ理屈。
さて、用量は1回20mlを一日3回で60ml。2ショット分。700mlビンでは11日、1000mlだと16日分ぐらい。意外と持たないです…
本題の味というと・・・かなり甘い。砂糖はかなり入っていると思います。度数は14度で日本酒並。トローリとした液体の香りと味はいかにもな薬草系で、カラメル感・シナモンっぽさも感じる。当然チョウセンニンジンも。モノは違いますが、イェーガーマイスターとかカンパリとかそっち系を原液でも大丈夫な方なら、意外と違和感なく飲めるんじゃないでしょうか。「まずーい!」とかそんなことは全然ないです。イケる。ただ、チョウセンニンジンの味が特徴的で、割ってみてもちょっと主張するカンジはあります。
合うものを探したりするのもいい思います。組み合わせを楽しめる薬と考えると意外と面白い。
生活の都合上、朝昼晩に酒を飲むわけにはいかないので、一日30mlで続けてみました。あまーいお酒だから、体があったまって糖分補給になるのは確かです。ちょっと血行がよくなっている気がしますが、一か月くらいの継続なので、それ以上の効能はコメントする立場にはないかなあ。度数は日本酒級のため、アルコールに弱い人は考慮した方がいいです
ということで、かの有名な養命酒は生薬成分たくさん、ただし糖分とアルコールも結構あるよ、というものでした。。
入手はドラッグストアだったらだいたいあります。通販もまとめ買いの需要のせいかどこでもあり。ふるさと納税もあり。値段は700mlなら1700円くらいです。
別ものですが、養命酒の会社が作ってるジンが結構いいですね。
→ リンク
<個人的評価>:味は2。
|
|
関連記事
-
-
バカルディ モヒート 飲んだぜ!
バカルディのモヒート既製品! ということで飲んでみたのですが・・・。 コレ、チューハイ缶なんかと